目次
1.ピクトグラムの概要
JNTOでは、2021年2月に「新型コロナウイルス感染症対策」と「外国人旅行者向け緊急時対応等の情報」を分かりやすく伝えることを目的として、ピクトグラムを制作しました。
※テキストは15言語で展開:英語、韓国語、中国語・簡体字、中国語・繁体字(香港)、中国語・繁体字(台湾)、タイ語、インドネシア語、ベトナム語、ドイツ語、イタリア語、フランス語、スペイン語(スペイン)、スペイン語(メキシコ)、ロシア語、アラビア語
「新型コロナウイルス感染症対策」のピクトグラムは、観光関係の業界別ガイドラインを参照し、国内の宿泊施設・飲食店・公共交通機関・商業施設・観光施設等で広く講じられている対策をまとめたものです。
「外国人旅行者向け緊急時対応等の情報」では、新型コロナウイルス感染症に関する最新情報や外国人旅行者向けコールセンター等の案内を行っています。
「家紋」をデザインコンセプトに据えるとともに、現代的で機能的なピクトグラムのデザインの双方の要素を取り入れることで、誰が見ても分かりやすく、また日本らしいデザインを目指しました。
ピクトグラムのテキストは、シンプルに分かりやすく伝える観点でネイティブライターが英語で書き起こした後、英語から各言語に翻訳しています。更にJNTOの海外事務所が現地目線により、文化・宗教的な観点でのネガティブチェックも行い、問題がないことを確認しました。
ピクトグラムには、2通りの使用方法がありますので、用途に応じて、ご選択ください。
(1)全てのピクトグラムが掲載された公式フォーマットを使用する
【公式フォーマット・サンプル】



(2)個別のピクトグラムを組み合わせて自分でレイアウトを作成する
【個別のピクトグラム・サンプル】




2.ピクトグラムの使用方法
全てのピクトグラムは、デザイン等に関するガイドラインを守っていただければ、どなたでも自由に、申請なしでご利用いただけます。ウェブサイト・SNSへの掲載、店舗での掲示など様々なシーンでご活用ください。
【利用ガイドライン】
ピクトグラムのご利用にあたっては、下記リンク先の利用ガイドラインをご参照ください。
https://www.jnto.go.jp/jpn/news/topics/20210226.pdf
【ダウンロード方法】
全ピクトグラムを並べた公式フォーマットおよび個別のピクトグラムの各データは、下記リンクよりダウンロードいただけます。
公式フォーマット : https://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/Official_Format_COVID19.zip
個別のピクトグラム: https://www.jnto.go.jp/jpn/downloads/pictogram_COVID19.zip
【使用シーン・イメージ】
ピクトグラムをレイアウトして各施設が講じている感染症対策をウェブサイトに掲載。

SNSに投稿し、日本での緊急時対応等を案内。

店舗入り口にてポスター形式で感染症対策を掲示。

3.小売店向けピクトグラムのご案内
上記のJNTO制作のピクトグラムに追加する形で、(一社)ジャパンショッピングツーリズム協会(JSTO)が事務局を務める多言語対応協議会小売プロジェクトチーム(以下、小売PT)が小売店の感染症対策に焦点を当てたピクトグラムを制作・公開しています。
追加制作されたピクトグラムは、「現金はトレーで受け渡し(Please Use Money Tray)」「商品への接触の禁止(No Sampling or Touching Items)」の2点で日英併記での展開です。
また、①店舗入口、②店内、③レジ周辺のシーン別の推奨レイアウトも配布されています。

これらのピクトグラムは、小売PT公式ホームページでの申し込み登録完了後にダウンロードできます。詳しくは、下記リンク先の小売PTホームページをご参照ください。