外国人向けウェブサイト制作マニュアルが完成しました!

Written by JNTO

日本政府観光局(JNTO)はこの度、外国人向けウェブサイト制作マニュアル「外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方(英語実例集)」を作成しました。当マニュアルが外国人旅行者向け英語ウェブサイトを企画・発注される自治体やDMO等のみなさま、また実際に制作に携わる事業者のみなさまの参考になれば幸いです。

目次

「英語の観光情報サイトはどんな風に企画すればよいだろう…」「外国人を誘致したいけれど、どんな情報を英語で発信すればよいだろう…」。そんな悩みや疑問を抱かれたこと、ありませんか?

日本政府観光局(JNTO)はこの度、外国人向けウェブサイト制作マニュアル「外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方(英語実例集)」を作成しました。

関連記事を読む

コロナ禍におけるインバウンドの情報発信実例(JNTOデジタルマーケティング連載vol.7)

コロナ禍において、世界中で人々の生活スタイルが変化してきています。出入国制限による海外旅行の中止や、リモートワークやオンライン授業による在宅時間の増加などが起こる中、インバウンドにおける情報発信も工夫が必要です。こちらの記事では、コロナ禍のオンラインコミュニケーションとして、JNTOが実施した情報発信実例をご紹介します。ご参考になれば幸いです。

関連記事を読む

2020年度デジタルマーケティング支援メニューのご案内(JNTOデジタルマーケティング連載vol.8)

日本政府観光局(JNTO)が地方自治体、DMO、民間企業等の皆様を対象に実施する「デジタルマーケティング支援メニュー」の受付を開始しました。ウェブマガジン、情報発信コンサルティング、デジタル広告の3メニューをご用意しており、利用団体様からご好評をいただいています。訪日需要回復期に備えて皆様の地域への興味関心層を増やすため、コロナ禍を踏まえた最適なメニューをご案内いたします。

関連記事を読む

インバウンド向けプロモーション動画の作り方(JNTOデジタルマーケティング連載vol.9)

日本政府観光局(JNTO)では、動画を活用した訪日プロモーション事業を実施しています。そして、そこで培ったノウハウや気づきなどを、体系的かつ実践的にまとめたガイドライン『インバウンド向けプロモーション動画の作り方』を公開しました。5G回線の普及に伴い動画の活用がさらに進んでいくと言われている中、本ガイドラインが皆さまの動画プロモーションの成功に向けた一助になれば幸いです。

関連記事を読む

インバウンドのデジタルマーケティング施策をまとめてご紹介(前編)

インバウンド施策においてデジタルマーケティングを活用する場面が増える中で、Webサイトの事業者選定や制作のポイント、SNSの運用やリスクマネジメント、さらに各施策における分析や改善など、担当者に期待される範囲も広がっているのではないでしょうか。こちらの記事では、デジタルマーケティング全体を把握できるように、地域インバウンド促進サイトに掲載の記事や、JNTOの訪日プロモーションで培ってきたノウハウや知見をまとめたガイドラインを基に再編集しました。前編はWebサイトを、後編はSNSを中心にご紹介しています。皆様の地域の情報発信へ、ぜひご活用ください。

Travel Japan – The Official Japan Guide

JNTOは20年以上にわたり、日本の公式観光ウェブサイト(英語)を運用してきました。長年の歴史を有する一方、コンテンツ量が膨大になってしまったり、日本語を直訳した英文が紹介されていたりと、改善すべき課題も見えてきました。
そこで、訪日外国人旅行者に日本の魅力を伝えるため、平成29年度にグローバルウェブサイトの抜本的再構築事業を実施。外国人旅行者の視点で魅力的な画像を集め、日本の観光に精通したネイティブライターが英語で記事を書き、スマートフォンから使いやすい新たなウェブサイトとして、「Travel Japan – The Official Japan Guide」が誕生しました。
https://www.japan.travel/en/

 

マニュアルについて

本マニュアルは、JNTOがグローバルウェブサイトの再構築を進める過程において得た知見や知識等を、現場の担当者目線でまとめあげた資料となります。とくに、ウェブサイト制作の柱となる企画の段階や仕様書にまとめるパートを重点的に紹介しています。
本マニュアルにおいて全ての項目を網羅することはできませんが、私どもの知見・経験が、外国人旅行者向け英語ウェブサイトを企画・発注される自治体やDMO等のみなさま、また実際に制作に携わる事業者のみなさまの参考になることを願っています。

ダウンロードはこちらから
https://www.jnto.go.jp/eng/download/index.html
※使用目的外で本マニュアルの内容及び画像等の無断転載・無断使用は固く禁じます

■タブレットに表示された画面は撮影用にデザインしたオリジナルのホームページです。アイコン及び画像などはこの素材製作者の著作物です。■イメージとしてご覧ください。

JNTO作成の「外国人旅行者を魅了するウェブサイトの作り方(英語実例集)」を参考に、グローバルWebサイトを制作。日本で一番小さな広域連携DMO、山陰インバウンド機構の取り組み事例をご紹介>>

よくあるご質問

Q:ウェブサイトを開設またはリニューアルするにあたり、専門業者に同事業を委託する場合、マニュアルを渡しても良いですか。
A:はい、問題ありません。

Q:「英語実例集」とありますが、英語以外の言語のマニュアルはありますか。
A:英語版のみとなります。

Q:マニュアルで紹介されている企画競争説明書(仕様書)の書き方は参考にして良いですか。
A:はい、本書の各ページにある「JNTO実例」の項目をご参照ください。

お問い合わせはこちらから
自治体・DMO等の方 → 地域連携部 地域プロモーション連携室
Tel:03-6691-3891  Email:action@jnto.go.jp

それ以外の方 → 企画総室 デジタルマーケティング室
Tel:03-6691-3893  Email:digital@jnto.go.jp

関連記事を読む

コロナ禍におけるインバウンドの情報発信実例(JNTOデジタルマーケティング連載vol.7)

コロナ禍において、世界中で人々の生活スタイルが変化してきています。出入国制限による海外旅行の中止や、リモートワークやオンライン授業による在宅時間の増加などが起こる中、インバウンドにおける情報発信も工夫が必要です。こちらの記事では、コロナ禍のオンラインコミュニケーションとして、JNTOが実施した情報発信実例をご紹介します。ご参考になれば幸いです。

関連記事を読む

2020年度デジタルマーケティング支援メニューのご案内(JNTOデジタルマーケティング連載vol.8)

日本政府観光局(JNTO)が地方自治体、DMO、民間企業等の皆様を対象に実施する「デジタルマーケティング支援メニュー」の受付を開始しました。ウェブマガジン、情報発信コンサルティング、デジタル広告の3メニューをご用意しており、利用団体様からご好評をいただいています。訪日需要回復期に備えて皆様の地域への興味関心層を増やすため、コロナ禍を踏まえた最適なメニューをご案内いたします。

関連記事を読む

インバウンド向けプロモーション動画の作り方(JNTOデジタルマーケティング連載vol.9)

日本政府観光局(JNTO)では、動画を活用した訪日プロモーション事業を実施しています。そして、そこで培ったノウハウや気づきなどを、体系的かつ実践的にまとめたガイドライン『インバウンド向けプロモーション動画の作り方』を公開しました。5G回線の普及に伴い動画の活用がさらに進んでいくと言われている中、本ガイドラインが皆さまの動画プロモーションの成功に向けた一助になれば幸いです。

関連記事を読む

インバウンドのデジタルマーケティング施策をまとめてご紹介(前編)

インバウンド施策においてデジタルマーケティングを活用する場面が増える中で、Webサイトの事業者選定や制作のポイント、SNSの運用やリスクマネジメント、さらに各施策における分析や改善など、担当者に期待される範囲も広がっているのではないでしょうか。こちらの記事では、デジタルマーケティング全体を把握できるように、地域インバウンド促進サイトに掲載の記事や、JNTOの訪日プロモーションで培ってきたノウハウや知見をまとめたガイドラインを基に再編集しました。前編はWebサイトを、後編はSNSを中心にご紹介しています。皆様の地域の情報発信へ、ぜひご活用ください。

pagetop