- HOME
- セミナー情報
- JNTOインバウンドビジネスセミナー in 福井 訪日インバウンド新潮流~稼げるインバウンド 注目の有望市場~

JNTOインバウンドビジネスセミナー in 福井 訪日インバウンド新潮流~稼げるインバウンド 注目の有望市場~
福井県福井市 2018年02月21日 (水)
日本を訪れる外国人旅行者数は2000万人を超え、2020年までに訪日外客数4000万人、経済効果8兆円の目標が掲げられています。しかしこの経済効果は福井にどのようなメリットをもたらすのでしょう?今回のセミナーでは具体的な取り組み事例を有するスピーカーをお迎えし、今注目される欧米豪市場からのインバウンド旅行者がもたらす地域への効果を、様々な観点から解き明かしていきます。
開催概要
開催日時
2018年2月21日(水)13:00-17:00(開場12:30)
会場
福井県生活学習館 (ユー・アイふくい) 多目的ホール(Map)
参加費
無料
主催
日本政府観光局
後援
中部運輸局、福井県、福井県観光連盟
備考
*訪日インバウンドに取り組む事業者、これからインバウンドに取り組みたいと考えている事業者、訪日インバウンドについて理解を深めたいと考えている地域住民の皆様などを対象にしています。
*当日はメディアによる取材、撮影が入る予定です。
*後日、当日の様子は、メディアやJNTOのサイトなどで公開され可能性があります。あらかじめご了承の上、ご参加ください。
*申込時に記入いただいた個人情報は本事業の運営管理目的に限定し使用させていただきます。
告知用フライヤーはこちらをご覧ください
プログラム(予定)
13:00- 13:05
開会/開会挨拶
13:05- 13:25
【主催者挨拶】山崎 道徳(日本政府観光局 理事)
13:25- 14:05
【基調講演】ルース・マリー・ジャーマン(株式会社ジャーマン・インターナショナル 代表取締役)
14:05- 14:15
休憩
14:15- 14:35
【事例紹介①】岡 嘉紀(株式会社WAKUWAKUやまのうち 代表取締役社長)
14:35- 14:55
【事例紹介②】ポール・ハガート(インバウンドコンサルタント)
14:55- 15:15
【JNTO事例紹介】清水 雄一(日本政府観光局 インバウンド戦略部 調査・コンサルティンググループ)
15:15- 15:25
休憩
15:25- 16:50
【パネルディスカッション】パネリスト:岡 嘉紀(株式会社WAKUWAKUやまのうち 代表取締役社長)、松田 典久(Payment Card Specialist 元Visa Worldwide Japan 取締役次席代表)、ポール・ハガート(インバウンドコンサルタント)、安本 幸博(福井県 観光営業部 企画幹(広域誘客))/ファシリテーター:宮口直人(JTBコミュニケーションデザイン コンサルタント)
17:00
終了挨拶/閉会
登壇者プロフィール
基調講演
株式会社ジャーマン・インターナショナル 代表取締役
ルース・マリー・ジャーマン氏1988年、リクルートに入社し、以来30年日本に在住。欧米女性で初の宅地建物取引主任者資格を取得し、2012年、ジャーマン・インターナショナルを設立。日本のグローバル化支援とインターナショナルマーケティングのノウハウを活かし、企業の顧客獲得と経営戦略に貢献。日本全国各地域のインバウンドプロモーション実績も多数。NHK「しごとの基礎英語」の出演の他、講演・執筆活動等、幅広い方面で活躍中。愛称はルーシー。
事例紹介・パネルディスカッション( パネリスト)
WAKUWAKUやまのうち 代表取締役社長
岡 嘉紀氏 繊維メーカー、投資会社、コンサルティング会社を経て現職。
観光、ヘルスケア、流通小売、環境など、幅広い領域における事業プロデュース・事業戦略コンサルティングの実績を有する。地域経済活性化支援機構 地域活性化支援部 ディレクター
株式会社R.project 取締役インバウンドコンサルタント
ポール・ハガート氏ニュージーランド出身。2007年に北海道・ニセコに移住。外資系ホテルの総支配人等を歴任し、2010年外国人として初のニセコ町役場商工観光主査に就任。2016年8月ニセコ町役場を退職後、インバウンド・ツーリズムに関する講演会、企業研修の講師、マーケティング・コンサルタントとして北海道を中心に活動中。
パネルディスカッション(パネリスト)
Payment Card Specialist 元Visa Worldwide Japan取締役次席代表
松田 典久氏2003年三菱UFJニコス退社。同年ビザ・ワールドワイド・ジャパン入社、2010年取締役次席代表に就任。2012年7月ガバーメントリレーションズ責任者に就任。2017年8月末定年退職。著書(共著)「キャッシュレス革命2020」電子決済がつくり出す新しい社会(日経BP社)福井県 観光営業部 企画幹(広域誘客)
安本 幸博氏石川県生まれ、小学校から高校まで福井県で育つ。日本航空㈱入社後、パリ支店・マドリード営業支店長やジャルパックスペイン社長等を経て2015年5月より現職。福井の暮らしや観光資源の背景・底流には「ZEN」のコンセプトで表現される精神文化が息づいている、というストーリーを世界に向けて発信し、福井のインバウンド誘致の取り組みをけん引する。
パネルディスカッション(ファシリテーター)
JTBコミュニケーションデザイン コンサルタント
宮口 直人氏大学卒業後、株式会社ジェイティービーにて法人営業、セールスプロモーション活動に従事。その後、経営コンサルタントとして独立。現在はビジネスホテル・温泉旅館を経営し、また、宿泊施設の再生コンサルティング、地域活性化事業を推進。大学ではプロジェクト型観光教育を担当。